〒615-8213京都市西京区上桂北村町234

私たちは、みなさまが一生ご自身の歯で
快適にお過ごしいただけることを目標に
お口の中の環境改善と機能維持に
全力で取り組んでおります。

診療方針

お口の健康寿命を守る

私たちは「医院で出会った方がいくつになっても なんでもおいしく食べて生活する お口の健康寿命を守りたい」という思いを最優先し、日々の業務に取り組んでいます。

そのため、患者様とのコミュニケーションはとても大切だと考えています。患者様の話を聞き、意向に沿った治療とは何かを考え、同じ方向をむいて進めていく事に最も重点を置き治療計画を立て実行しています。

最新機器の導入

当院では、設備や機器もリニューアルを繰り返し行っています。

最新機器をとりいれることで、個々の患者さんの状況に合わせた治療と日常のケアを提案できます。そして、患者さんに安心して納得できる医療を受けてもらえるよう努力しております。

長期的な視野での処置

私たちは短期的な予測に沿った処置は治療ではないと考えています。
患者様と相談しながら、困っている症状をお聞きし、長期的な視野で処置を行うようにしたいと日々考えながら診療をしています。

スタッフ全員が歯科衛生士

当院のスタッフは全員が歯科衛生士という国家資格を持っており、患者様に適切な処置やアドバイスを行い、皆様に寄り添い併走出来る体制をととのえています。

衛生保全ポリシー

院内衛生環境の整備に
全力で取り組んでいます

衛生管理は医療機関として当然の責務であり、基本です。
当院では、滅菌、感染予防のためのマニュアルを構築し、誰が行っても高いレベルでの滅菌ができるよう体制を整えていますので、安心して治療に専念頂けます。
衛生環境の整備に関しては、「消毒」「抗菌」「殺菌」「滅菌」とそれぞれに違いがあります。

当医院では、全てのウィルスや細菌を完全に死滅させる滅菌レベルを心がけ、治療に使用したタービンやコントラなど一本ずつ丁寧に滅菌処理をおこないます。
熱に弱いプラスチック製の器具は一つずつ丁寧に消毒しています。
お越しになるすべての方が感染症の可能性を持つと捉える「スタンダードプレコーション」の考えを取り入れ、日々の診療を行っています。
ユニット(診療台)や使用器具は患者様毎に滅菌消毒を行い、待合スペースや受付の定期的なアルコール消毒の実施しています。

使い捨て(ディスポーザブル)用品の導入

うがいに使う紙コップやエプロン、麻酔液のカートリッジ、麻酔針、スタッフの着用した手袋など、使い捨てにできるものは使い捨てにし、
患者さんごとに新しいものを使用しています。
これも院内感染のリスクを減らすための工夫の一つです。

患者様の安心と笑顔のために、
スタッフ一同精進していくとともに、
そのおひとりおひとりとのご縁に感謝し、
末長く愛される歯科医院であり続けたいと考えております。

桂川水野歯科医院
受診される患者様

お電話は診療時間内にお願いいたします。

〒615-8213
京都市西京区
上桂北村町234
075-382-0600